55.廃村

 Jさんが幼かった頃、奇妙な車列を見たことがある。

 10台くらいの軽トラが連なって、真っ黒で巨大な木桶を運んでいた。蓋をして縛った桶を重ね、それぞれの荷台に積めるだけ積んで、目の前を通り過ぎて行った。運転席には運転手以外に2・3人ずつの大人や子供が座っていた。

 一緒に居た両親に「あれは何?」と聞いたら、どちらも押し黙って怖い顔をしていた。

 ずっと後になって、家族でその時のことが話題に上り、大人達から事情が聞けた。

 Jさんの出身は当時住んでいた町ではなくて、ずっと山奥の村だったのだそうだ。

 昔 雪の降る晩、Jさん一家の住居に、一人の若い女が訪ねて来た。近隣の村では見た覚えのない顔だった。

 応対に出た母に「飯を食わせてもらいたい」と言った。母はどうしたものかと考えた。雪の中で道に迷ったのかもしれないと思ったからだ。 しかし後ろから見ていた祖母が「家に入れてはならん!」と叫んだ。祖母はとても感が鋭く、人を見抜く目も確かだった。母は、台所にあったあり合わせの食べ物を包んで来て、戸口で渡し中には入れなかった。女は無言で去った。

 小一時間が過ぎて、深々と降る雪の中に、悲鳴が聞こえたような気がした。しばらくしてまた悲鳴が聞こえ、遠くかすかに悲鳴が続いた。家族は集まって相談した。この当時村に電話は無く、下の集落までは雪が無くても男の足で30分はかかった。街灯も無い真っ暗な中、何が起こっているか分からないのに、外に出るのは得策ではなかった。

 家族で集まってやり過ごし、夜が明けるとすぐに父と祖父が、様子を見に出て行った。

 まず隣の家に向かうと、まだ薄明かりの中、家の者が全員庭に出ていた。それぞれがバラバラに、あっちこっちを向いて、ただ立っていた。変わりはないかと尋ねると、何もないと言った。女も見ていないと言う。その口振りがどこかおかしかったものの、別の家に向かった。

 十数軒あった村の家を全部廻り、全部の家が同じだった。

 皆が「何もない」「何もなかった」「何も起こっていない」と答えたが、不気味だった。

 この日から村人達は、ほとんど話さなくなり、無表情になったのだ。

 Jさんの一家は村を出た。

 村を出ると告げた時も反応が無く、見送りもなかった。二度と戻らなくて済むように、運べるものは全部車に積んで、親類を頼りに町に出て来たのだという。

 あの日見た車列の軽トラに乗っていたのは、全員村人達だったのだ。

 どの家も、その後誰かが来た様子もなく朽ち果て、廃村になった。

2023-03-01

41.足跡

 前日のような猛吹雪ではないものの、断続的に雪が降っていた深夜、Nさんは布団の中で足音を聞いた。ギュッギュッと雪を踏みしめながら、遠ざかったり近づいたりする。こんな底冷えのする夜更けに、どうしたんだろうと考えていた。近隣の家とは離れているし、土地の人間はこんな日には外に出ない。やがて寝落ちしていたらしく、ズン! という振動で目が覚めた。屋根から雪が落ちたらしい。続いて天井から響いてきた「ドッドッドッドッ」という音に覚えがあった。子供の頃にも確かに聞いた音だった。

 やっと晴れた翌朝、Nさんは新雪の上に、幾重にも重なる足跡を見た。それは靴跡ではなく、ただ丸い指も何もない跡だった。家のまわりを何周もぐるぐる回っており、見上げると急傾斜の屋根にも付いていた。
 昔 祖母は、雪の降り続く夜は外に出るなと言っていた。あの音がする天井を指して、雪鬼に食われてしまうぞと。あれは遭難しないための戒めと受け取っていたが、今では本当にいたと思う。

 2019-03-26