
Kさんの住む小さな港町では、17年に1度だけ特定の日に、夜になったら屋内に入って、朝まで決して外に出てはいけないと教えられて来た。海を見てもいけないので、海が見える範囲の家々では、厳重に戸締りして明け方まで籠っていた。
この手の言い伝えは各地にあると思うが、この集落のものは少し変わっていて、海で死んだ者達が、生者を喰いに来るのだという。もしも海で事故があったら、遺体は必ず引き上げて供養してやらないと、海の底でそれに喰われて皆それになってしまう。

Kさんは若い頃この話を全く信じていなかった。実際に外に出て行方知れずになった者がいると聞いても、化け物に喰われたとは思えない。古い因習を守ろうとする大人達を、馬鹿にしていた。
51年前のその夜、Kさんは悪友達と3人で親の車に乗り、港のコンクリートの斜面に停車して、海の方を見ながら待っていた。それぞれ友人の家に泊まると言って出てきたが、親や祖父母達には「今日がなんの日か分かっとるな」と念を押されていた。誰も言い伝えを真に受けてはいないし、もしも何かがやってくるなら、正体を見てやろうじゃないかと笑い合った。

数時間は喋ったり、飲んだり食べたり、ラジオを聴いたりして過ごしたものの、だんだん眠くなるし、退屈な徹夜になりそうだった。
いつの間にか寝てしまったKさんが、肩を激しく揺さぶられて目を覚ますと、助手席の友達がフロントガラスを指差して慌てていた。後部座席の友人も「なんだこれは!」と叫んでいる。最初何を騒いでいるのか分からなかったが、目を凝らしてよく見ると、目の前で闇が蠢いていた。室内ライトを点灯すると、それは黒い小さな甲殻類のような生き物の群れだった。すぐにフロントガラスだけでなく、サイドも後部もその生き物で埋め尽くされ覆われて行った。
Kさんは車を出そうとしたものの、タイヤが空回りして前にも後ろにも動かない。逃げようとすればするほど、じわじわとスロープを滑り落ちて、サイドブレーキをかけても止まらない。その先は海だった。
カサカサ・カリカリ・ザワザワと音だけが聞こえ、全面が真っ黒になった。上にどれだけの数がいるのか、車が揺れて軋んでいた。俺達は車ごと海に引きずり込まれるんじゃないかと、怖くなった。
何も出来ずにただ時間が経つ中、助手席の友達は喚き散らすし、後部座席の友人は泣き始めた。そしてついに足元に水が入って来た。たまらず助手席の友達が 「外に出て助けを呼んで来る!」と叫んだ。「やめろっ!」「ドアを開けるな!!」と止めようとしたが、振り切って出ようとした。
ドアが開いたのは一瞬でほんの数センチだったのに、あの生き物が雪崩を打って車内に入り込んできた。三人がかりで、必死でドアを引っ張って閉めたが、それから車内はもう阿鼻叫喚の絵図になった。
噛み付くのか挟むのか、ただ触っただけでも駄目なのか、火傷するような鋭い痛みに悲鳴を上げながら、生き物を振り払い叩き、踏みつけて殺していった。最後の一匹を殺してもまだ、3人とも苦痛にのたうち回っていた。疲れ果てているのに、激しい痛みにじっとしていられなかった。いつの間にか、水も腰の辺りまで来ていて、さらにじわじわ水位が上がり、俺達はもう死ぬと思った。
助かったのは車が水没する前に、朝日が昇ったからだ。
陽の光が射した辺りから、波が引くように生き物が退いて、やがて嘘のように綺麗に居なくなった。
3人はよれよれになって近くの家に助けを求め、病院に運ばれた。車は潮に持って行かれ、引き上げもできなかったし、親父にこっ酷く叱られた。

34年前と17年前のこの日は、皆がKさん達の事件を覚えていて、厳重に警戒して誰も外に出なかった。しかしさらに17年が過ぎ、生々しい傷跡を見た人も減り、他所から来た住民もいる町で、外に出てしまう奴がいないか、Kさんは真剣に心配している。
2023-03-12