50.かまいたち

ずっと以前Fさんの通学路の途中には、野原があった。子供達は皆、近道としてそこを横断していた。「あの草むらには“かまいたち”が居るから近づくな」と、祖母に注意されても、気にしていなかった。

 その日、いつも何かにつけて対抗心をむき出しにしてくるクラスメイトと、言い争いをしながら野原を通った。きつい言葉を言われて、思わず手を出しそうになった時、悲鳴が上がった。クラスメイトの手のひらに、カミソリで切ったような痕があり、血が滴っていた。草で切れたのだろうが、あまりにもぴったりのタイミングだったので、もしかして自分は超能力者ではないかと考えたりした。
 数日後にまた同じクラスメイトと、同じ場所を歩く機会があり、Fさんはどうしても試してみたくなってしまった。「切れろ! 切れろ! 切れろっ!!」と強く念じると、腕の外側に、シュパッと一直線の傷が付いたのだ。

 家に帰ってこの話をすると、祖母は「お前は自分のしたことが分かっちょらん。“かまいたち”は戻ってくるんよ」と怒った。
 しかし数年も経つとFさんは、何もかもすっかり忘れてしまっていた。ある日学校で揉め事が起き、自分を小突きまわした奴を、思いっきり突き飛ばした。倒れ込んだ相手の頬が、耳から唇のあたりまで、ザックリと切れていた。すぐに病院に運ばれたものの、傷跡はずっと残っていた。Fさんは、野原でなくても“かまいたち”は出るのだと知った。

  さらに年月が経ち、働き始めたFさんが、書類の束をまとめる作業をしていると、突然手のひらが切れた。紙の端で切ったのかと思った。
 数日後、外を歩いていると急に痛みを感じ、確かめると腕の外側に一直線の傷が付いていた。
 “かまいたち”の件がふと頭に浮かんだのは、どちらの傷も昔見たのとよく似ていたからだ。あの時祖母が何と言っていたか、必死に思い出そうとした。
 “かまいたち”は何年も後になってから、ブーメランのように自分の元に戻ってくる⋯ではなかったか。
 Fさんは数年後が怖いのだと言った。

2021-07-20

49.予言

 Dさんは若い頃父親と反目していた。
 高校を卒業する頃には口もきかなくなっており、県外に進学した後は、実家に寄り付かないまま都会で働いていた。
 父が倒れたと連絡があってもすぐには行かないで、もう本当に悪いようだと分かってから駆けつけた。父はすでに意識朦朧としていて、たまに目を開けても、時折意味不明な話しをするだけになっていた。
 当時Dさんは夢だった仕事に就けず、彼女もできず、先の見えない生活に疲れていた。しかし父はあんなに怒っていたDさんのことを「あいつは大丈夫だよ」と、母に言ったのだそうだ。「すごく良さそうな人と結婚して子供も3人出来るんだよ」と嬉しそうに喋っていたという。それから間もなくして亡くなった。

 20年後、母から農地を手放したいと連絡が来て、手続きの為に郷里を訪れた。見納めになるので、妻と3人の子供達も連れて、家から離れた場所にある畑を案内して歩いた。帰り道で娘の一人がバイバイと手を振るので聞くと、林の中からパパにそっくりなおじさんが、ニコニコしながらこちらを見ていたと言うのだった。

2020-12-31

48.光

 Eさんが小学生の頃、仲間だけの秘密の遊び場があった。
 そこは町外れの森の入り口にある”神社”と呼ばれる場所で、本当は神道の神社とは別の、とても古い宗教施設だったらしい。参道には鳥居の代りに二本の丸太が立っていて、手水社も賽銭箱も無く、いつも閉じられている本殿があるだけだった。年に何回かは人が来て儀式を執り行っているらしかったが、普段は誰も寄り付こうとしない。それには訳があった。
 神社の奥の森は昔から、何人も神隠しに遭ったとか何か恐ろしい生き物を見たとか、不吉な話が絶えないので、行ってはいけない地とされていたのだ。
 当時はそういう噂も含めて、危ないところにいると思うとワクワクして、大した悪さをする訳でも無く、ただ大人に内緒で集まるのが面白いだけだった。

 別の街に進学したEさんが、何年かぶりに実家に戻った時、昔の仲間が集まって、久しぶりに神社に行ってみることになった。もうすぐ取り壊されてしまうので、すでに御神体も移されたと聞いた。
 境内を見て歩いていると、誰かが森に入ってみようかと言い出した。裏に回ると奥に通じる小道があって、子供時代は怖くて先に行けなかったのだ。
 小道をしばらく進むと崖にたどり着き、小さな社があってその真後ろは洞窟だった。入り口には太い格子がはめられ、数メートル先は暗くて中は見えない。社までで道は終わっていた。

 洞窟のある崖は右側が低く崩れていて登れそうだったので、みんな先に行こうと登り始めた。崖の上に立つと、それは頂上の幅が50センチほどしかない壁みたいなものだった。反対側に降りて確かめると、石を積んで作った壁に土が積もって崖に見えていた。全員そんなはずはないと思った。代わるがわる洞窟に戻って奥行きを確かめたり、壁に登って幅を確かめたりしても、つじつまが合わない。洞窟は少なくとも3メートルはあって傾斜はしていない、なのに壁は一番太いところでも1メートルくらいしかなかった。結局どうなっているのか分からず、首を傾げながら帰って来た。

 その後神社の撤去工事が始まってしばらく経ち、周辺も整地されあの壁も取り壊しにかかった日、町で多くの人が不思議な現象を目撃した。神社のあたりの森から空に向かって、白いレーザー光線のような目もくらむほど明るい光が走ったのだそうだ。工事業者に問い合わせもあった。しかしこの時現場にいた作業員は、誰も光を見ていなかった。

2020-12-31

47.ホテル・イタリア

 Cさんがツアー旅行で泊まった古いホテル。
 夜中に騒がしい音がするので起きると、部屋の中が古戦場になっていた。
 自分は確かにベッドにいるし、うっすらと部屋の壁や窓の輪郭も見えるのに、大勢の人間が入り乱れて戦う荒野の真ん中になっていたのだ。
 雄叫びや悲鳴や剣をぶつける音が響き、血飛沫が飛び交って、はらわたが飛び出した死体も横たわっていた。
 Cさんは自分も切りつけられるのではないかと、恐怖で固まった。だが誰も自分に気づいていないようで、安心しかけたら一人の男と目が合った。その男だけ現代風の服を着て、鋭い視線でCさんを見つめていた。
 慌ててベッドから出て逃げようとすると、その男も逃げ出した。部屋のベランダから隣のベランダに飛び移ったようだった。
 古戦場の風景は消えていた。
 翌朝ツアーガイドに報告すると、このホテルでは以前にも幽霊話を聞いたし、ベランダ伝いに強盗が侵入した事件もあったらしい。

2020-12-31

46.ホテル・アメリカ

 Bさん夫婦が個人旅行で泊まったリゾートホテル。
 部屋も広く大理石のバスルームも豪華で、部屋に最初に案内された時は妻も気に入っていた。しかし眠ろうとしてベッドに入ってから、何か音がすると言い出した。
 ズルズルと床を這うような音が、バスルームから聞こえる。
 確かめようと起きてバスルームに行くと、音も止まる。戻ってくるとまた聞こえる。
 気味が悪かったものの、バスタブもトイレも洗面台も、引き出しの中やドアの裏まで丹念に調べても異常がないので、ベッドに戻ろうとした。
 突然Aさんは、見えない誰かに足首を掴まれて、激しく転倒した。
 血だらけの顔で病院に運ばれ、肩や膝からも出血していた。医師が確認の為に脚のチェックをすると、足首には確かに人の指の跡が残っていた。

2020-12-31